PEGASUS PH の製作記

初めてのEP

12月16日(木)ほぼ完成
 年末の過重労働に耐え切れず今日は休養休暇をとりました。
アンプ等の設定を終えモータを回してみました。 部屋の中が台風になり そりゃーもう大変でした。 でも週末が楽しみです。
全重量は4980g ギリギリで日本選手権に参加可能です。 (^.^;
電池だけで1270gもあります。 電池の固定バンドは写真のバンドではNGだそうでターンバック式に交換します。 田上さんから助言がありました。
胴体: 2810g
主翼:  904g
電池: 1270g

11月15日(火) 充電用電源ユニット
 充電機も無いうちから充電用に12V電源ユニットを購入しました。 本来はPC用で出力が600Wもあるのに外形は超小型、しかも価格はたったの6170円と超お買い得です。 ちなみに入力はAC100Vです。 
色々な電圧が出ていますが12Vは46A(約500W)
サイズ 150x158x85mm

PC用ですので電源スイッチをONするだけでは電源は入りません。 緑(PW-ON)と黒(GND)と接続しておけばOKです。

12V出力はケーブルとコネクターの双方から取り出せますのでかさばるケーブルは邪魔なので全てぶった切りスッキリさせました。

 

1− 

1週間程度で機体のメカ積みを進め、なんとか年内には初フライトを・・・ と一応考えています。  ・・が

そこで、本体の中でケーブルをぶった切りしました。 緑と黒の電線を接続しておけば、スイッチONだけで電源は立上ります。

本来はコネクタ以外に本体から直接ケーブルが出ていますがPC用に使用する訳けではないので邪魔です。

脚はいつもながら初心者御用達のアルミ脚を使いました。

こんな感じで 両翼とも452gでバランス良く完成です。

機体は軽いのですがペラペラ感がなく良いですヮ。 
でも予算不足につき、組立てはボチボチ進めたいと思います。 (^.^;
 

7月29日

1− 

改造後(ケーブルぶった切り) の外観

10月25日(月) 脚の取り付け
 ヒマでしょうがないので、脚を取り付けてみました。 既に赤色部(下写真)の脚の取り付け穴(ネジ)は加工済みですが、着陸初心者の私として この位置ではテコ原理的に弱いので黄色部に空け直しました。 脚は矢印のネジ穴へ固定します。

プロペラはまだ買ってないし・・
 資金不足・・

10月16日(土) エレベータ
 エレベータは2サーボ仕様になっているので余計な加工は必要なく簡単にリンケージできました。 ホーンは付属の長ネジ式をやめ、この板ホーンを使用しました。 ここにもブラシレスのBLS153サーボを使ってみましたが使用感の差は私にゃ判らんと思いますが。 (^.^;

12月19日(金)  電池接続時の火花
 リポ電池のコネクタを接続する度にバチッ!と大きな火花が飛び、コネクタ接触部の金属が段々と溶けていきます。 (^.^; こりゃマズイぞ。
 火花に対してみんなはどんな対策をやっているのですかね。 そのうち判ると思いますが私は一時的に電池間接続ケーブルに抵抗(10Ω)を付けておきました。 電池を完全クローズの前に抵抗で相手ピンを触り、アンプの電解コンデンサを充電した後、コネクタを本接続するようにしたところ全く火花が出なくなりました。

いよいよ明日は初フライト、天気は大丈夫ですかね。 チョット心配・・、

12月11日(土) 年内初飛行計画
 内山さんや多賀さんから電動機のノウハウや情報を頂きALL電化が早く進行中です。 しかも発電機以外は揃いましたので急遽、年内初飛行計画を立ち上げました。 (^.^;

さっそくですが・・ ケーブル長がギリギリでアンプの積み方に悩みましたが、右のように取り付けました。 今週中にはメカ積みを完成し来週には初飛行したいなー と夢見ております。 (^.^;

充電器が揃いました。

軽い木製ペラにするか、少々重いが流体抵抗の小さいAPCにするか迷いましたがAPCにしました。 秋葉さんもAPCだったので。


後、飛行できるまでに リポ電池、充電器、電圧計、発電機が足りませんぞ。 初飛行はやはりボーナス後ですな・・ ボーナスが出れば・・の話ですが。(^.^;

11月19日(金) アンプ等
 アンプとその設定器とプロペラが手にはいりました。 アンプの設定に必要なJETI BOXだそうですが、取説は3ケ国語で校正してあります。 ・・・・でも日本語表記がない! いかに日本の電動化が遅れているか。 
ヘタな英語力の私で理解できるか。 それが問題なのだ。 

10月24日(日) モータの取り付け
 暇なのでモータでも取り付けてみました。

10月22日(木) 尾翼の取り付け
 尾翼なのにフィレットがついています。 八田さん、やるねぇ。 胴体と尾翼の間にはエンジン機のなごりでスポンジを挟みました。 
しかし早く作っても4種の神器(リポ電池、充電器、アンプ、発電機)が揃わないので飛べません。 (^.^;

モータ選定  モータには外缶型28極のこれを購入しました。 秋葉さんのベルトダウン型より少し重いですが、メンテナンスフリーなので電動に対してまるで素人の私には良いかなぁ。

日本選手権で見た八田さんのEPペガサスを衝動買いしてしまいました。 電動というよりエンジン機と変わらんジャン と言った感じでしたので。 その前にバリアントを注文していたのですが入手に手間がかかることが判り、急遽ペガサスに乗り換えちゃいました。 (^.^;

10月4日(月)
 フレンドホビーから入荷の連絡があり、さっそく受け取ってきました。 タイ製も年毎に出来がよくなってきましたね。

電池は2本で1.26kgにもなりますda

リポバッテリー5000mAH 25Cを6本
お陰さまで一般の半値くらいで揃いました。安いので助かりました。 (^.^; j

12月9日(木) ほぼ揃いましたが・・
 バッテリーまで揃いました。 残るは発電機ですがこれはなくてもフライトはできます。 しかし機体のメカ積みば全く進んでおらず、すこし反省。 今週末は無理ですが次週末までには初フライトしなくては。

アンプ

設定用のJETI BOX
取説に日本語はない! 困った。

脚座部がこんなに弱そうな機体は初めてです。 舐めるように降ろす上級者はとにかく、常にドサッ バタンと降ろす私にとってはかなり不安です。

なんだか簡単に取り付けられるので、気が抜けます・・というか作る楽しみがないです。 (^.^;

ベーク板製のモータマウントはM4皿ネジで胴体ノーズ面に固定するようになっていますが、私はM3超低頭ボルトで固定してみました。 モータはM4キャップボルトで固定。

10月17日(日) ラダーリンケージ
 ラダーホーンだけは同封の長ネジホーンを所定位置に使用しました。 胴体内のサーボはラダー(BLS155)だけでガラーンとしています。

水平尾翼完成で329g 軽いですヮ。

10月12日(火) 主翼・エルロンリンケージ
サーボの取り付け位置は一段下がっており、手が込んでいますが、溝が浅いので(フタバ)サーボはかなり浮いた感じです。

エルロンのサーボベッドは一段沈んでいます。 少し浅いですが・・ (^.^;

キットには長ネジ式ホーンが付属していますが、私はいつものコレ。 いつもの事ですがネジは使用せず、セメダインXで接着しただけ。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送